カナダが舞台の映画「ランボー」(スタローン/ホープ/ナイフ)

ロケ地 洋画

t f B! P L

ランボーのナイフ

2021年6月末、カナダ西部が熱波による記録的な猛暑に襲われ、ブリティッシュ・コロンビア州の山間にある町・Lytton(リットン)では、カナダの最高気温の記録を更新し、気温49.6度以上を記録しました。大火災も発生しました。

そのリットンの町からひたすら1本道(Trans-Canada ハイウェイ1号線)を南下した場所に、Hope(ホープ)という町があります。

「ランボーの聖地」カナダ・ホープ

物語はアメリカ設定→ロケ地はカナダ・ホープ

このカナダのHope(ホープ)という町は、1982年のシルベスター・スタローン主演映画『ランボー』(原題: First Blood)の舞台となった町で、「ランボーの聖地」として知られています。

Rambo First Blood Filming Location Tour (self guided)
(カナダ・BC州 HOPEのオフィシャル・ホームページ「ランボー・ロケ地観光ガイド」)
https://hopebc.ca/rambo-first-blood-filming-location-tour-self-guided/

映画内の設定では、"アメリカのワシントン州にある"「ホープ」という町(ちなみに原作の舞台はケンタッキー州)でしたが、実際のロケ地は"カナダのブリティッシュ・コロンビア州にある"「ホープ」(実在名そのまま)です。

そのため、映画の中でも、冒頭、道路脇を歩くスタローンの背後に、カナダのメイプルのロゴが付いたグレイハウンドバスが通過するシーンがあり、ここがカナダであることを感じさせてくれます。

映画「ランボー」のロケ地はカナダ・BC州

映画「ランボー」のロケ地は、上述のHOPEの公式ホームページに、地図とともに、だいたい網羅されて掲載されています。全体的にロケ地は狭いエリアに集中しているので、個人旅行でも1日か2日あれば見て回ることはできるでしょう。その中でも主なシーンのロケ地は以下の通りです。

ランボーが訪れた戦友の実家

映画「ランボー」の冒頭、ランボーはベトナム戦争時代の戦友Delmore Berry(デルマー・ベリー)に会いに、彼の実家を訪れます。水面の光の反射が美しい湖畔のような場所にあったその家のロケ地はこちら。 ここはHOPEではありませんが、同じくカナダ・BC州内にある、バンクーバーからもそう遠くないコキットラムの、ピット湖から流れるPitt River(ピット川)の川沿いにあります。

Delmoreの家族が洗濯物を干していたその家屋群は、すでにすべて崩壊(倒壊)していますが、かろうじて瓦礫は残っており、そこに家屋が存在していた痕跡を残しています。現在では、映画の中に映っていた川沿いの木が1本だけ、当時の面影を保っています。

尚、その友人Delmareは、ベトナム戦争時の化学兵器(おそらく枯葉剤等)の影響で、癌ですでに亡くなっていました。そのことが本作最後のランボーの号泣への伏線となります。

HOPE(ホープ)の入口のモニュメント

上の戦友の実家を訪れた後、ランボーがFlood Hope Rd.(フラッド・ホープ・ロード / Trans-Canada ハイウェイ1号線)沿いにある、
GATEWAY TO HOLIDAYLAND
WELCOME TO HOPE

(ホリデーランドへの玄関口 ホープへようこそ)

という木製のゲートを歩いてくぐるシーンがあります。
カナダが舞台の映画ランボー
すでにその木製ゲートは老朽化で解体されていますが、そのゲートの一部はその後も保管され、移転を繰り返しながら、現在は に一部が保存(放置)されており、2021年現在も見ることができます。

この辺りはハイウェイの高架橋ができてしまったので、HOPEの町の背後の、遠くの山を高架橋が遮るようになってしまい、映画撮影当時と今では、雰囲気や景色が変わってしまっています。
また、このハイウェイができてからは、HOPEの町に立ち寄る人も減ってしまったようで、山間部の中継地として栄えた町の役目を終えつつあるのが「ホープ」の現在です。

"It's a Long Road"のスタート地点

このランボーが歩いていたFlood Hope Rd(フラッド・ホープ・ロード)は、この映画の主題歌でもあるDan Hill(ダン・ヒル)が歌う「It's a Long Road」の「Long Road(長い道のり)」のまさにスタート地点と言えます。

映画でのランボーの長い道のりは、このFlood Hope Rd(フラッド・ホープ・ロード)の先で保安官に出くわしたことから始まり、各地の戦場を彷徨った上で、ようやく「ランボー4」及び「ランボー5」にて、ランボーの実家の家路へと帰結することになります。

特に「ランボー4」でのエンディングで、「ランボー1」の冒頭と同じような恰好をしたランボーが、家路の1本道を歩いていく姿は、スタローンが本当は「ランボー4」をシリーズの最後として撮影に臨んでいたことがうかがえる、感慨深いシーンです。

ランボーが最初に保安官に会った場所

ホープの町に着いたランボーが最初に保安官に遭遇し、車に乗せられた場所。 この辺りの基本的な街並みや雰囲気は、当時も今もほとんど変わっていません。

ランボーが引き返し逮捕された橋

パトカーに乗せられ、ホープの町の外れのこの橋で、ランボーは降ろされます。が、すぐに橋を引き返して町にもどろうとします。HOPE(希望)という町名に、希望を見出したかったのかもしれません。そして保安官の指示に従わなかったとして身体検査をされ、ナイフ所持で逮捕されたのが、この場所。 木材を三角形に組み合わせたトラス構造(トラス橋)が印象的なこの橋は、通称「Rambo Bridge」(ランボー・ブリッジ)として長年、ファンに親しまれてきました。

しかし、映画から約30年が経過した2011年、老朽化で取り壊され、新しい橋に架け替えられました。今はもうこの場所に面影は残っていません。かろうじて橋の脇に「映画ランボーが撮影された橋」という案内板が立てられているだけです。
こちらの2011年のストリートビューで、新旧の橋が並立している姿を見ることができます。

保安官事務所

ランボーが連行された警察署・・・正確には保安官事務所(sheriff’s station)が「あった」場所はこちら。 しかし、今はもう別の建物になっており、当時の面影はありません。
尚、(HOPEの町のオフィシャルサイトによると)この保安官事務所として使われた建物は移動し、以下の建物 として現在は使われているそうなのですが、こちらも当時の面影はありません。

バイクで空中を飛んだ踏切

ランボーがバイクで逃走する際、踏切でバイクが空中を飛ぶシーンがありますが、その踏切はこちら。 実際のロケ地でたどると、保安官事務所から南下して踏切を飛び越え、次の「二股の木」のシーンにつながるので、いったん南下した後、グルグルまわっていることになります。

二又の木

上の踏切のシーンの後、妙に印象的だった二又(二股)の木がある道路はこちら。 この辺りは今も変わらず二股状態ですが、30年経過し、二股を維持しつつも、木はとても大きく成長しています。踏切を飛び越えて南下し、線路の南側に行ったはずなのに、今度は線路の北側にあるこの「二股の木」のシーンになっており、ランボーはHOPEの町をグルグルまわって逃走していたことになります。

ランボが身にまとう布を調達したジャンクヤード(廃墟)

ランボーがバイクを乗り捨て、山へ逃げ込んでから、最初に身にまとう布を調達した廃墟のような建物や、放置された廃車、ドラム缶などは、2021年現在も、山の中に残っています。

  • Junkyard・・・カナダBC州 Coquitlam の Mt.Burke Mountain の Munro Lake Trail 近く
  • 森の中なので正確な場所は定かではありませんが、おそらくこのあたり↓です。
    座標:49.3255523373498, -122.67850276101562
    ※ここは映画冒頭の、ランボーの戦友の実家のロケ地の近くです。

ただ、ここへ向かうには、Munro Lake Trail(マンロー・レイク・トレイル)から少し脇道に入っていくような形になり、獣道のような道中、橋がかかっていない岩と苔だらけの小川(渓流)を渡ったりしなければならないので、くるぶしくらいまで濡れてもよいブーツなど、ちょっとした装備で出かけたほうがよいでしょう。水量が多い時(雨後や雪解け水が多い時)は危険です。道も一本道ではなく、途中、道があるような無いような二股路があったりするので、安易にこのロケ地を訪問しようとすると、意外と山の中で遭難してしまう可能性があります。ランボー同様、コンパス(方位磁針)も持っていたほうがよいかもしれません。

ランボーが飛び降りた崖

ヘリコプターから狙撃され、断崖絶壁からランボーがジャンプして下の木へ飛び降りた場所。 石炭など鉱山資源を運ぶ鉄道用に1914年に作られた「オセロ・トンネル」の上部にある断崖絶壁が、撮影に使われていました。映画の中では、トンネルは映らないように撮影され、林の中に着地したことになっていますが、実際の下はトンネルとトレイルとして整備された平地になっており、観光客もこの場所まで歩いて訪れることができます。→参考:この崖(オセロ・トンネル)のストリートビュー

ランボーが爆発させたガソリンスタンド

最後のクライマックスで、HOPEの町へもどってきたランボーは、ガソリンスタンドを爆発させますが、そのガソリンスタンドは、爆発用に作ったセットだったようで、今も昔も、このセット以外にこの場所に作られた建物はないようです。爆発で危険なので、町の外れに作られたものです。
今もこのガソリンスタンドがあったスペースは残っていますが、草ぼうぼうの更地となっており、当時の面影はありません。道路を挟んだ向かいには、本物のガソリンスタンドがありますが、このガソリンスタンドは映画では使われていません

映画「ランボー」の見所

スタローンはアカデミー賞をねらっていた?

シルベスター・スタローンが主演した1976年の映画『ロッキー』(Rocky)は、第49回アカデミー賞(作品賞・監督賞・編集賞)を受賞しましたが、スタローン自身はノミネートはされたものの、アカデミー主演男優賞は逃してしまいました。

ジョン・ランボーの最後の号泣シーンや、全体的な作風(エンタメよりもベトナム帰還兵の苦悩に重点を置いている点など)などから、この「ランボー1」は、ロッキーでアカデミー賞を取り損ねたスタローンが、アカデミー賞狙いで選んだ作品のように見えます。

そのような視点で見ると、ランボーは1作目だけ、かなり作風が違うように感じます。

ただこの後は、演技派(アカデミー賞)は、すっぱりあきらめたのか、「ランボー2怒りの脱出」しかり、「ロッキー4」しかり、超エンタメ商業主義路線に突っ走っていったようです。

「御守り」サバイバル・ナイフ

ヒットした映画には、印象的な小道具が付き物ですが、この「ランボー」といえば、サバイバル・ナイフが代名詞となっています。

ナイフ所持を口実に逮捕されたことで、「ランボー」シリーズは起動し、上述警察署から逃亡する際も、ランボーはナイフだけピックアップします。

断崖絶壁から飛び降りた後、腕の傷を、サバイバルナイフのグリップ内から応急処置セットを取り出して、自ら傷口を縫うシーンはあまりに有名です。 映画内で使われたサバイバルナイフは、有名なナイフ職人(刃物師/鍛冶屋)である、Jimmy Lile(ジミー・リル)がデザインしたものです。ジミー・リルは「ランボー1」に続き、「ランボー2」のナイフもデザインしました。
スタローン・ランボーのナイフ
ジミー・リルのナイフを扱うサイト(https://jimmylile.com/knives/)にて、オフィシャルなランボー・ナイフのレプリカが販売されています。

ランボー1のナイフ

Lile Model FB Knives
The Lile Model FB is a 14 tooth “movie-style” knife inspired by the original Jimmy Lile knife made for the movie Rambo First Blood.
映画「ランボー1」に登場したオリジナルのジミー・リルのナイフに基づいたこの「 Lile Model FB」は、「14ある歯」(ノコギリ状の刃)が特徴とのことで、お値段は1995ドル~。Cerakote(セラコート/セラミックでコーティングされたもの)はプラス500ドル。

ランボー2のナイフ

Lile Model FB II Knives
An absolutely stunning knife, inspired by Jimmy Lile’s original knife made for the movie Rambo First Blood II – The Mission.
映画「ランボー2」に登場したオリジナルのジミー・リルのナイフに基づいた「Lile Model FB II」もお値段は1995ドル~。こちらもCerakote(セラコート)はプラス500ドル。

ランボーにとってナイフは「御守」

「エクスペンダブル」の名セリフが飛び出した「ランボー2」の船上のシーンにて、コー・バオのお守り(ネックレス)に言及したあと、コー・バオが、

What's bring you a good luck ?
(あなたに幸運をもたらしてくれるものは何?/あなたのお守りは?)

と尋ねた際、ランボーがニョキっとこのナイフを見せて、"I guess this."(これかな?)とぼやくシーンが印象的です。ジョン・ランボーにとってはサバイバル・ナイフがお守りとのことで、ランボー・シリーズでは貴重なアイテムとしてナイフは全作品に登場します。

  • 『ランボー1』では、警察署(保安官事務所)から逃げる際、ナイフだけ持ち出します。
  • 『ランボー2』でも、ベトナムでの拘束場所から逃げる際、ナイフだけ持ち出します。

『ランボー1』で最初に使った武器はナイフ、そして『ランボー5』(Rambo: Last Blood)で最後に使った武器もナイフでした。ナイフで始まり、ナイフで終わったランボー・シリーズということになります。

QooQ